2024:04:13
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
| 2024:04:13 [2024/04/13 21:16] – machiaworx | 2024:04:13 [2024/04/13 21:19] (現在) – machiaworx | ||
|---|---|---|---|
| 行 16: | 行 16: | ||
| ---- | ---- | ||
| * ただいくつかブルースクリーンが発動したが、UEFI設定のせいだったので、工場出荷時設定にして黙らせた。 | * ただいくつかブルースクリーンが発動したが、UEFI設定のせいだったので、工場出荷時設定にして黙らせた。 | ||
| - | * 特にびっくりした(今もよくわかってない)のが、TPMの設定。 | + | * 特にびっくりした(今もよくわかってない)のが、TPM2.0の設定。 |
| * https:// | * https:// | ||
| * https:// | * https:// | ||
| * 要するにセキュリティ設定に必要なモジュールってことね。Windows11の利用に必須のモジュール扱いになってる。 | * 要するにセキュリティ設定に必要なモジュールってことね。Windows11の利用に必須のモジュール扱いになってる。 | ||
| - | * TPMのモジュール形式を変更できるようで、これがなぜかディスクリート形式で実現する設定に変更されてて強制終了してたという事象もあった。 | + | * TPM2.0を実現するモジュール形式を変更できるようで、これがなぜかディスクリート形式で実現する設定に変更されてて強制終了してたという事象もあった。 |
| - | * インストールはファームウェアTPM形式だったからWin11入れられたけど、そのあとディスクリートTPMに変更したみたいでWindows11がうまく動かないという事象。 | + | * インストールはファームウェアTPM形式だったからWin11入れられたけど、そのあとディスクリートTPMに変更したみたいでモジュールがないためWindows11がブルースクリーン起こすという事象。 |
| - | * 今見たら「ファームウェアTPM」なのでWindows11を動かすための要件は準備できていることになる。 | + | * まともに動いてる現在設定を見たら「ファームウェアTPM」なのでWindows11を動かすための要件は準備できていることになる。 |
| ---- | ---- | ||
2024/04/13.1713010595.txt.gz · 最終更新: 2024/04/13 21:16 by machiaworx