ようやくVivoSX7のアップデートができた。
USBメモリによって転送速度が違うらしい・・・そんな馬鹿なと言いたいけど。
打ち込みしてみたところ、VivoSX7はいつもの設定という形で仕込んで、Integra-7はPCから設定を行って、あとはPCで音色を調整する、という形でよさそうな気がする。
ちなみにIntegra-7のエディタはJQueryで作られてるという割と今風の構成なので、Tabで項目移動みたいなことも楽にできる。
シンセ音色はPCを使って、生音はハード音源使うという割と時代錯誤なことしてる。(大容量サンプラー使うならソフトウェアで用意するほうが有利な面があるため
ただラフスケッチをすぐ書くことを考えるとハードシンセでそのまま生音使えるほうが早い。最悪録音すればそのまま使えるし。