oop:aboutclass
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| oop:aboutclass [2023/01/14 05:12] – machiaworx | oop:aboutclass [2023/01/14 05:48] (現在) – [サンプル] machiaworx | ||
|---|---|---|---|
| 行 17: | 行 17: | ||
| ---- | ---- | ||
| - | まずクラスというのは、ここでは「特殊なマップ変数」という扱いになります。 | + | ==== 説明 ==== |
| + | |||
| + | 正直クラスの概念は理解が難しいので、特に使う予定が少なければ最初は読み飛ばしても大丈夫です。 | ||
| + | |||
| + | が、情報がないと困る(特に自分)ので、書いておきます。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | Miniscriptにおけるクラスは、ここでは「特殊なマップ変数」という扱いになります。 | ||
| 通常のmapと違って特殊なのは、以下の内容です。 | 通常のmapと違って特殊なのは、以下の内容です。 | ||
| * 各種変数・関数の呼び出し方が「class.変数」「class.関数」となっていること | * 各種変数・関数の呼び出し方が「class.変数」「class.関数」となっていること | ||
| - | * 「< | + | * 「< |
| - | < | + | < |
| - | クラスから作成したインスタンスでは、この基底クラスの情報を参照して呼び出すという位置づけになります。 | + | クラスから作成したインスタンスでは、この基本クラスの情報を参照して関数を呼び出したり、変数として取り扱う際の情報を参照する位置づけになります。 |
| サンプルに< | サンプルに< | ||
| 行 32: | 行 39: | ||
| ==== サンプル ==== | ==== サンプル ==== | ||
| - | shape={" | + | shape={" |
| - | square = new shape | + | square = new shape // |
| - | square.sides=3 | + | square.sides=3 |
| - | square | + | square |
| - | x=new square | + | square.__isa |
| - | print x.sides | + | x=new square |
| - | shape.puresq=function | + | print x.sides |
| - | return self.sides*self.sides | + | shape.puresq=function |
| + | return self.sides*self.sides | ||
| end function | end function | ||
| - | print x.puresq() | + | print x.puresq() |
| - | square | + | square |
| - | square.__isa | + | square.__isa |
| - | ==== サンプル説明 | + | ==== サンプル出力 |
| {{: | {{: | ||
| - | |||
oop/aboutclass.1673640755.txt.gz · 最終更新: 2023/01/14 05:12 by machiaworx